SEMINAR
2024 5 10

4/22に第1回 DIVP技術セミナーを実施しました

2024/04/22に開催された第1回 DIVP技術セミナーは190名もの参加者にご来場いただき、最後には懇親会も開催され、大変多くの方にご参加いただきました。次回以降のセミナースケジュールをSNS等にて公開する予定ですので是非、ご確認ください。

経済産業省 伊藤室長の登壇
経済産業省 伊藤室長の登壇
TTDC 長瀬様の登壇
TTDC 長瀬様の登壇
懇親会
懇親会
パネルディスカッション
パネルディスカッション

セミナー登壇資料

セミナーアジェンダ登壇資料
<key note 1> モビリティ・DXにおける仮想空間シミュレーションの意義https://divp.net/cms/wp-content/uploads/2024/05/経産省伊藤様_20240422_DIVP技術セミナー向け資料-.pdf
<key note 2> 日本における自動運転の取組みとバーシャル評価への期待投影資料無し
<key note 3> 欧州の取組み
(GaiaXデータ連携とL4安全性評価)
https://divp.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/DLR-TS_PPT_Main-Virtual_Testing_Mosebach_240405_final.pdf
(Dr.H.Mosebach)
https://divp.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/GAIA-X-4-VV-Slides-F-Koester-V1-00-1.pdf
(Prof.F.Koster)
<key note 4>
安全性評価基盤構築
タスクフォース活動
https://divp.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/資料_金沢大_菅沼.pdf
<パネルディスカッション>
デジタルツイン構築に向けた安全性評価基盤の発展可能性
投影資料無し
認識&安全リスク評価を実現する
DIVPプラットフォーム開発
(2-Stage評価の提案)
https://divp.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/TTDC長瀬_認識&安全リスク評価を実現するDIVPプラットフォーム開発.pdf
コンクリートシナリオ生成方法と
事例紹介 (チーム1成果主)
https://divp.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/MPC竹田_コンクリートシナリオ生成方法と事例紹介.pdf
センサーモデルを活かす空間伝搬モデルとその使い方https://divp.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/BIP渡邉_空間伝搬モデル_240422.pdf
Radarの必要性、最近の進化https://divp.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/KAIT天野_Radarの必要性と、最近の進化.pdf
センサー認識弱点評価https://divp.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/240422_DIVPセミナー_米陀.pdf
DIVP反射物性の重要性→ASAM OpenMaterial標準化への反映https://divp.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/BIP昼間_DIVP反射物性の重要性-~-ASAM-OpenMATERIAL標準化への反映.pdf
<Closing> DIVP社会実装のstatus、
今後のDIVP技術セミナー
スケジュール等
https://divp.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/社会実装の概要、今後のDIVP技術セミナー等③_240422.pdf

第1回セミナーの詳細な報告書は下記のリンクからご覧いただけます。
今後のセミナーなどのスケジュールなども報告書内でご確認いただけます。


SNS

DIVP技術セミナーの詳細や今後のイベント等をSNSで投稿予定です。


この記事をシェアする ▶︎

セミナーレポート

セミナーレポートの一覧をみる ▶︎